スーパーのサービスカウンターは仕事内容が大変で辛い?レジとの違いなどを紹介します♪

スーパー サービスカウンター 仕事内容

「PR」

スーパーのサービスカウンターの仕事内容って普段は何しているかわかりませんよね;つД`)

実は私、某大手スーパーマーケットの元チェッカーチーフの経験があるのですが、サービスカウンターの業務って誰にでもこなせるって訳ではないんです!

今回は私がスーパーのサービスカウンターで経験した事を赤裸々告白させていただきます!

スーパーのサービスカウンターでの仕事内容とは?

スーパーのサービスカウンター仕事内容ですが、基本は売り場にて取り扱いしていない商品の販売や、商品の包装等、サービスカウンターでしかできない事が業務内容となります。

では仕事内容レベル別に分けましたのでご覧ください。

サービスカウンターでの仕事内容レベル☆☆★

切手、挽きたて珈琲等のサービスカウンターのみ取り扱いのある商品の販売

サービスカウンター経験が無くてもレジ登録さえできれば問題なく対応可能となります。

手書き領収書の発行

手書き領収書の発行は金額、宛名、但し書き等を記入しなければいけません。書き方さえ覚えれば難しい事はありません。

売り場のご案内 お客様の買い物補助

売り場のご案内やお客様の買い物補助をお客様にお願いされることがあります。お客様のペースに合わせてお買い物のサポートをします。

サービスカウンターでの仕事内容レベル☆★★

少しレベルが上がったのは全てにおいてマニュアルがあるから!お電話対応用、店内放送用にお言葉遣い用のマニュアルが存在します。

店内放送

スーパーの店内放送は迷子案内、お客様のお呼び出し、お車のお呼び出し、従業員の呼び出し、不審者発見などの店内暗号連絡、など細かくありますのですべて覚えるまで大変なんです^_^;

レジ故障対応

レジ故障対応は機械の取り扱いを覚えなければいけません。ですが故障する場所は大体同じなのでそこの場所さえ覚えてしまえば難しくありません。

拾得物対応

拾得物対応は貴重品の場合、拾得物に対する権利の放棄の確認や、個人情報の開示についての確認など慎重に対応しなければいけないのでこちらも難易度は☆★★となります。

宅配便の受付

宅配便はお届けの地域、荷物の大きさや重さで送料が変わります。難しそうに聞こえますが、送料の早見表がサービスカウンター内にありますので、伝票の記入漏れさえ気を付ければ問題なく対応可能です。

サービスカウンターでの仕事内容レベル★★★

難易度が高い理由は技術を身に付けなければいけない、お客様のお気持ちになって考え、何故そうなってしまったか?お怒りの理由を真摯に受け止め対応しなければならない等、通常の接客よりも高い技術と意識が必要になってくるためとなります。

包装

商品の包装に関しては斜め包み(全包装など呼ぶ場合アリ)、キャラメル包み(合わせ包装)、風呂敷包みと3種類のやり方があります。商品に合わせてどの包装が一番最適かを考え、素早くきれいに仕上げなければいけないのでかなり高度な技術が要求されます。

熨斗(のし)

贈答品に合わせた熨斗(のし)の知識が必要とされます。お客さまは「出産祝いなので」や、「退院祝いで」など用途だけをスーパーのサービスカウンター担当に伝えてくることがほとんどです。

なので、事柄に合わせた熨斗(のし)の知識を覚え「内祝いですね。」「快気祝いですね。」ときちんとお応えできるる事が要求されます。

水引の数や形なども事柄に合わせて違ってくるので間違えないように気をつけなければなりません。万が一間違えてしまった場合、重大なクレームとなる事もあるので、正確な熨斗(のし)の知識が必要となります。

熨斗(のし)についてもっと知りたい場合はこちらをご参考にしてくださいね(^^♪

熨斗の種類、蝶結びや結び切りの違い

熨斗の種類って?蝶結びや結び切りの違いは?簡単な基礎知識をご紹介!

2018年5月7日

クレーム対応

クレームといっても様々。お電話やお客様がスーパーのサービスカウンターに直接来られてお言葉を頂戴する事だってあります。その際、冷静になりきちんとお言葉を聞き、真摯に対応する事が必要となってきます。

但し、最終的なクレーム対応は担当責任者や管理職の仕事となるので、その引継ぎに際もスムーズに行わなければお客様から二重クレームを頂く…。なんてことにもなりかねませんので、慎重かつ冷静な判断ができるスキルが必要となってきます。

スーパーのサービスカウンターとレジの違いとは?

私がサービスカウンター研修で習った際に、トレーナーから教えてもらった言葉の中で印象に残ったのは

「スーパーのサービスカウンターに立つという事は、スーパーとお客様を繋ぐ架け橋。という大事な役割なんです。」

というもの。

  • 商品がどこにあるかわからない
  • スーパーについて意見がある
  • お客様宅の今晩のおかずについて

など、サービスカウンター担当者はお客様が疑問に思った事、お話ししたい事に対して真剣に考え、ともに考えることでスーパーとお客様が意識の共有をする事ができる。

すなわち、サービスカウンター担当者はスーパーとお客様とを繋ぐ懸け橋となる大事な役割である。という事を教わりました。

では、レジ担当は?というと、こちらもスーパーにとっては無くてはならない存在で、サービスカウンターがスーパーとお客様を繋ぐという大事な役割というのであれば、レジはお店の顔となります。

ご来店いただいたお客様は、全員が最終的にレジでの清算を済まさなければなりません。その際にレジ担当者の対応が悪かったとしたらどうなるでしょうか?

そのお客様は気を悪くされ、二度とご来店していただくことはないでしょう。お買い回り中は気分良くされていても、最後の最後にレジでの対応が悪い。それだけでお店の印象が悪くなるんです。

なのでスーパーのレジ担当者は

「愛想よく、にこやかに、常にスーパーの顔なんだ!」

という意識が無ければいけません。

業務内容に関しては、レジ担当はに単にお客様がお持ちになられた商品のバーコードをスキャンするわけではなく、その商品に悪い所はないか?などのチェックも同時に行います。細かな気配りも要求されます。

そしてサービスカウンター担当はレジ担当の作業内容はもちろんの事、それ以外の様々な仕事内容を覚え、それらを習得しなければいけません。

なので簡潔に言うと、

スーパーのサービスカウンターはレジ登録業務を全て習得し、さらに上の接客、業務内容を習得、遂行するレジ担当の応用編

であると私は思います。

サービスカウンター担当者はレジ担当者よりも大変な事や辛い事も出てくると思います。ですがそれ以上にやりがいもあるのがサービスカウンター業務でもあります(^^♪

スーパーのサービスカウンターQ&A

サービスカウンターはアルバイトでもできる?

私の経験上、スーパーのサービスカウンターは接客の高いスキルと知識、技術が必要となってくるので、アルバイトでサービスカウンター常務を行っている人はいませんでした。

でもサービスカウンターの仕事内容を全て習得すれば、お勤めのスーパーによってはアルバイトでもサービスカウンター担当者を任せられるかもしれません。

サービスカウンターで両替はどこまでできる?

たまにきんちゃく袋一杯の小銭をもってサービスカウンターに「両替お願いします。」とご来店いただくお客様がいらっしゃいます。でも私の勤めていたスーパーでは対応できるのは20枚までと決まりがありお断りさせていただくことも…。

スーパーによっては枚数の違いもあると思いますが、両替できる枚数にも限度がありますので、できる事なら銀行で両替していただくのが一番だと思います^_^;

新札への両替は可能?

数年前までは全て手作業で釣銭を取扱していましたが、近年は紙幣も硬貨も自動釣銭機で取り扱うスーパーがほとんどだと思います。

その関係上、紙幣の両替をしても機械がランダムに排出する為、新札をピンポイントで両替することができなくなりました(=_=)スーパーによりけりだと思いますが、新札をお求めの場合は銀行に行かれるのがベストだと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか?スーパーのサービスカウンター業務は簡単なようで仕事内容が沢山あるんですよ。

スーパーのレジ経験がある人は将来的にはサービスカウンター業務ができるよう視野に入れて、より高いスキルとお客様がまたご来店したくなるような接客を目指していただければと思います。

万が一、クレームを頂いてしまった場合は2度と同じ間違いはしないよう、今回のミスを糧にしてより高みを目指してください。

仕事を頑張るあなたを周りはきちんとみてくれています。そして笑顔の絶えない接客でお客さんのファンを増やしていって下さいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。