こんにちは!私は以前、大手スーパーの惣菜と寿司の管理者チーフ4年程しておりました。採用の面接もしていたのですが、面接の時点で仕事ができる人にはある共通点があることを発見したんです。
ということで、仕事ができる人を採用する方法を失敗談などを交えながら面接官としての私の経験を順番にお伝えしますね^ ^
採用した人が全く仕事ができない人だった失敗談
パートさんの採用面接もよくしていましたが、最初は仕事が全くできない人を採用してしまっていました。
極端に仕事ができない人を採用してしまって、他の従業員から
新しく入った◯◯さん、何とかならないの!?
と、仕事ができないことを対しての苦情が来るようになりました。
自分一人の個人プレーで黙々と仕事をする業種ならいいんですけど、チームプレーがある職場で仕事ができないと1人浮いてしまいます。
その時の新人さんの状況はというと、
- メモを取ってくれないので、1度聞いたことを何度も何度も他の従業員に聞いてしまう
- 連携プレーもあるので、1人が極端に作業が遅いと全体の作業に支障が出てくる
その都度私もフォローはしていたのですが、他の従業員がイライラしてしまって職場の雰囲気が悪くなっていきました。
結局、新しく採用した人は仕事がついて行けず自分から辞めることに。
といった感じで、最初は仕事ができない人を採用してしまい失敗していたのですが、面接の経験を積んで仕事ができる人をある程度見分けられるようになりました。
では、これから見分け方のポイントをお話ししていきますね^ ^
仕事ができる人を採用する面接のやり方や進め方のポイント
仕事ができる人を採用するやり方や進め方のポイントを当時の採用の状況をお話ししながら細かく説明していきますね!
電話からすでに採用面接は始まっている
募集の電話の際に確認するポイントは、3つあります。
①声の大きさ
声が小さいと他の従業員への声掛けの際に困りますし、コミュニケーションがうまく取れず、仕事に支障をきたすことがあります。
②ハキハキ話をしている
ハキハキ話をする人は仕事もテキパキやってくれる可能性が高いです。ハキハキ話しをする→周りの従業員に1回で言いたいことを伝えられるに繋がります。
③集合場所
面接の際の集合場所は面接する部屋ではなく、わざとサービスカウンターなどの受付に指定しましょう。
この意図は電話で話をちゃんと聞いているかの確認になります。電話で伝えた内容をメモしていれば集合場所を間違えることはないはずです。
つまり実際に働いた時に教えたことのメモを取れるか?ということに繋がってきます。
メモを取らない人は同じことを繰り返し聞いてきて上達しないですし、自分で工夫をするということをしないので、いつまで経っても作業効率も悪いです。
採用面接の集合時間に遅刻した場合
もし集合時間に遅刻した場合、理由も連絡もなく集合時間に遅れる人はNGです。実際に働いた時、連絡もなく就業時間に遅刻してくる可能性があります。
きちんと遅刻の連絡がある人は、仕事で失敗があった時にも上司に隠さず報告できるということにも繋がります。
採用面接をする場所への移動時が一番重要!
集合場所から面接場所に移動する時が、仕事ができる人かどうかの判断をする1番のミソになります。
移動の際に1番重要なのは、わざと早歩きで面接する部屋へ移動することです。
- 早歩きのスピードについてこれる人=回りのスピードに合わせて仕事を柔軟に処理・対応できる
- 逆に早歩きに付いてこれない人=マイペースでいつまで経っても仕事が終わらないという人
である可能性があります。
早歩き作戦を使えば、仕事ができない人を採用してしまう確率がグンと下がります。ここが仕事ができる人を採用する方法の一番のキモなので、忘れずに実行してくださいね。
ここまでで問題なければ全く仕事ができないということは、今までの経験上ほぼないと思います。
【早歩き作戦を使っていなかった時の採用の失敗談】
失敗談なのですが、当時夜の閉店作業をする人員不足で猫の手でも借りたい状態の時に採用の連絡が入ったんですね。
で、早歩きのスピードについて来れるか作戦を実行したんですが、全然僕のスピードについて来ない^^;後ろを振り返ると5メートルくらい離れてました(笑)
うーん、どうしようか。あまり募集が来ない貴重な応募者を逃していいのか・・・ということで採用したのですが、まぁ仕事ができないできない!常にマイペースで時間までに仕事が終わらない!
普通なら21時までに終わるのが、22時は当たり前、22時半になることも・・・
これ、一年続けたらすごい人件費になってしまいます。その仕事できないパートさんが仮に時給1000円で月15日働いたとしたら、1ヶ月に15000円、1年で180000円も利益が違って来ることになります。
今回の仕事ができる人を採用する方法とは話が少しそれてしまいましたが、こういったことも頭に入れて採用をしていました。
採用面接の内容で履歴書の確認はどこまで必要か?
正直、履歴書の確認はあまり意味ないかもです。さすがに何回も転職してるような人はヤバイですが、そうでなければさほど気にしなくていいと思います。
唯一、確認しておいた方がいい点は学歴ですね。平均以上のレベルの高校、大学に入学できた学歴のある人は、
つまり、「問題を解ける能力というのは仕事にも繋がる」と思います。
ただ、学歴だけでは判断できないのも事実で、学歴無くても仕事ができて活躍している人も見てきています。
自宅から通える高校に行ったり、家庭環境によっても変わりますし職種にもよります。学歴が良いけど臨機応変に仕事ができないといい人もいます。
私の個人的な意見ですけど、「頭がいい」と「頭の回転が早い、頭がキレる」というのは違うのかなと感じます。
履歴書も確かに大事ですが、早歩き作戦について来れるような、周りの空気を読める人というのは非常に重要だと思います。
まとめ
今回は「仕事ができる人を採用する方法」にフォーカスして私の経験をお話しました。
仕事が早くても、周りと協力できない人だと困りますし、職場の雰囲気に合う人というのも重要だし、面接官としては悩ましいですよね。
今回の私の話が、何か採用や面接時のヒントになっていただけたら幸いです。
コメントを残す