帝王切開に産褥ショーツは必要!枚数やいつまでいるのか私の経験談を紹介♪

帝王切開時産褥ショーツは必要?

「PR」

2人の子を持つユリママです♪

1人目は普通分娩で悪露の量も多く、産褥ナプキンはすぐ許容量オーバー!汚してしまった産褥ショーツを一日のうち何度取り換えた事か…( ;∀;)

そして2人目は逆子のため36週で帝王切開し出産。やはり今回も産褥ショーツを使用したのですが…

計画分娩の帝王切開!実際につかった枚数や期間などを赤裸々にご紹介します!

そもそも帝王切開用と普通分娩用の産褥ショーツの違いはあるの?

普通分娩用の産褥ショーツ

形的には生理用ショーツと似ていますが、お股の部分がマジックテープになっていて開閉可能。

会陰切開でお股が痛くてもマジックテープを開く事でナプキンを当て易く、会陰切開部分にも優しく当てることができます。病室での回診の際もマジックテープを開けば簡単に診察可能。ショーツを脱ぐ手間が省けるのでとっても便利。

帝王切開用産褥ショーツ

普通分娩用の産褥ショーツとの違いはお腹の部分が腹帯のようにベリっと全開になり、お腹の傷口が診察しやすいという所。

普通分娩用の産褥ショーツ同様、お股の部分もベリっと前開きになっているので、麻酔が効いていて動けない時は看護師さんが悪露で汚れた産褥ナプキンの交換をするのに便利です。

帝王切開で使う産褥ショーツはお腹が全開できる専用タイプが必要?

実は私、帝王切開用の産褥ショーツがあるのを知りませんでした(笑)帝王切開用は腹帯みたいにお腹部分がベリッとめくれるんですが、私の場合は必要なかったかなぁ~(*´▽`*)

というのも、お腹の傷は回診の際に寝転がってショーツを下げれば問題ありませんので、わざわざ帝王切開用のショーツじゃなきゃダメ!って事はありませんでしたよ~。

現に私は1人目の時同様、普通分娩用の産褥ショーツを使いました。すでにお持ちでしたら、あらためて帝王切開用を買わなくていいと思います!

帝王切開時の産褥ショーツはいつまで使うの?枚数はどのくらいいる?

帝王切開後に産褥ショーツをいつまで使うのか?ですが、私は手術したその日から麻酔が解けて一人で動けるまでの間の1日使いました。

帝王切開の麻酔が解けるまでは動くことができませんので、悪露で汚れた産褥ナプキンは看護師さんが取り換えてくれます。その為、寝たきりでもお股の部分が開く産褥ショーツが必要不可欠となります。枚数は産院が用意してくれるお産セットに入っていた1枚で十分足りました。

普通分娩の際は、毎朝ベットに寝転がった状態で会陰切開の傷口と悪露の具合を看護師さんに確認してもらうため、前が開く産褥ショーツだと診察もスムーズだし楽ちん♪悪露の量も多くて産褥ナプキンから漏れることもしばしば…(=_=)

結果、産褥ショーツは毎日2枚は変えていて用意していた枚数では足りずに買い足しました;つД`)その反省を踏まえ、帝王切開の時に産褥ショーツは3枚組を2セット用意!

ですが、帝王切開では会陰切開はしませんし、悪露の量も普通分娩よりも少ないので看護師さんが毎朝確認するのはお腹の傷口ときちんと子宮復古しているか?だけでした。なので気合いを入れて6枚用意した産褥ショーツを履いていても出番がありませんでした~( ;∀;)

麻酔が解けた後は出来る限り動くように言われます。もちろん産褥ナプキンを変えるのも自分です。なのでわざわざ前開きの産褥ショーツではなく生理用ショーツでも代用可能だと思います♪

万が一悪露に変化があった場合も、産褥ナプキンを取っておくか、おトイレに出た悪露を流さず見せてくださいと言われていました。もし診察する場合も診察室に行ってショーツを脱ぎますので、産褥ショーツである必要はありませんでした。

帝王切開でも便利な産褥ショーツのおすすめランキング

ではどんなタイプの産褥ショーツが人気なのか?口コミレビューと合わせてご案内いたします(^^♪楽天おススメランキングはこちらからみられますよ~♪

CHECK!>>帝王切開用にも♪産褥ショーツおすすめランキングTOP30[楽天]

帝王切開の産褥ショーツに♪洗い替えに便利な3枚組!ローズマダム

産褥ショーツローズマダムの口コミや評判は?

  • 沢山ある産褥ショーツの中でもお得な3枚組のローズマダム!なんか名前も気品があっていい感じです。マジックテープの所が丸くなっていて角が当たらないので良かったです。
  • 術後は看護師さんにショーツを履かせてもらうのでピンクだと年齢的に考えグレーを購入しました。落ち着いた色ですが、ボーダーで可愛いかったです。
  • 産後経過が良かったので3枚も必要ありませんでした(笑)でも、沢山あると安心でした。

やはり履き洗い替え用に3枚はあると便利なようですね。産院では洗濯機が用意させているとおもいますので小まめに洗っていればこのセットで足りるとおもいます♪

帝王切開用の産褥ショーツのおすすめ ダッコ(dacco)

こちらは個人的なおすすめなのですが、実は産院の出産セットに入っていた産褥ショーツがダッコ(dacco)のこちらのタイプだったんです。自分でも用意してありましたが、ダッコ(dacco)の」産褥ショーツはとても使いやすかったです~♪

産褥ショーツダッコ(dacco)のおすすめポイント

  • お腹のゴム部分が広くて締め付けが丁度いい♪
  • 伸縮性の生地で伸びが良く、産褥ナプキンもフィットする♪
  • とにかくしっかりした生地なので、お腹周りが支えられモレの心配も少ないので履いていて安心できる♪

ボクサーパンツのようにぴったりフィットしますので、産褥ナプキンもずれる心配が少なくなるのが嬉しいですね♪迷っているならダッコ(dacco)の産褥ショーツは本当におすすめです♪

まとめ

結果、私の経験だと帝王切開時に必要な産褥ショーツ1枚あれば平気!という事になりました(●´ω`●)これまでの話を簡単にまとめました♪

産褥ショーツが1枚でも平気な理由
麻酔で動けない上に産後の悪露で汚れた産褥ナプキンを看護師さんに変えてもらうため!

術中、尿道カテーテルを入れるので抜く際にも、前が開くのでスムーズにできる!

ただし次の日には麻酔も解けて身の回りの事は自分で行うように…。

おトイレにいく毎に産褥ナプキンを変えるもぶっちゃけ前開き機能は使わない…。;つД`)

あっ。わざわざ高い産褥ショーツ6枚も用意しないでいいんじゃ…。(生理用ショーツで代用可能な為)

勿体ないから、産後生理再開したら生理用ショーツとして使うか♪

何だかマジックテープの部分がめくれるから擦れて痛い!もはやお蔵入り確定。

結果。帝王切開の術後は一枚もあれば十分足りましたヨΣ(゚Д゚)

以上、私の体験を元に割り出しました必要枚数となります。しかし術後の痛みも人それぞれ。あくまでも個人の考えとなりますので、参考程度にお考え下さいませ(^^♪

やっぱり心配だな~と思う場合は複数枚用意して、万全の態勢で赤ちゃんをお迎えしてください!先輩ママや看護師さんにも相談してみるのもいいと思いますよ♪

皆様が無事、安産でありますように…。ユリママでした(*^^*)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。