帝王切開退院後の過ごし方や傷口の経過 家事や運転外出など生活の体験談

帝王切開 退院後 過ごし方

「PR」

帝王切開退院後の過ごし方に不安を持っていた私。(産後は床上げ21日って言うけど、退院したら家事もしなきゃいけないし、上の子の保育園の送り迎えの運転だってあるし、無理するしかない~!)なんて事ばかり考えていました( ;∀;)

退院後も傷口の痛みが残っていたら?もし出血してしまったら?なんて事ばかり考えている私を見かねた主人が無理をしない産後の過ごし方を考えてくれることに(^^♪

今回はネガティブな私の帝王切開退院後の過ごし方の体験談を紹介します。私の様に産後の不安を抱えている方に読み進めてくにつれ、少しでも励みになればと思います♪

帝王切開退院後の傷口の経過

帝王切開退院後のお腹の傷ですが、私は傷口が広がりを防止し、綺麗にしてくれる作用があるテープを産後3ヶ月まで貼る予定でした。

しかし、退院日翌日、何となくお腹のテープを見てみると、傷口が膿んでいるじゃありませんかっ!!昨日まで入院していたのに!何なら退院日を1日早めたのにっ!

再度来院をし診察をしたところ、汗で蒸れてしまった事が原因なのかも?との事で、本来は抜糸をしないで済むところ、急遽糸をとって膿んでいる箇所を処置。

保護テープはどうしようかな?

と先生が言っていたので、

テープは貼らなくていいんですか?

と聞くと、

かならずしも貼らなきゃいけない訳じゃないからね〜。傷を綺麗にしてくれるけど、痒みが出たりする場合は無理に貼らないほうがいいからね。

との事でした。

でもせっかくなので、保護テープをまた貼ってもらう事に(笑)これでまた膿んだらどうしよう。と思いましたが、蒸れて汗をかかない様、腹帯を巻く時間を少し減らしました。

帝王切開のテープ箇所の経過

しかし、やはり保護テープが体に合わなかった様で、テープの周りがかゆくて痒くて!!気にしない様に頑張って貼り続けていましたが、やっぱり痒いっ!こりゃダメだ。と思いペリッと剥がしちゃいました(笑)

そして産後の検診の時だけ保護テープを貼ってもらい痒くなったら剥がす。という事をする事3ヶ月。

産後3ヵ月検診時で先生が「まぁ綺麗になってきてるかなぁ?もしかしたらケロイドになっちゃうかもしれないけど。」と言われて少し凹みましたが、息子を産んだ立派な勲章だと自分に言い聞かせる事に(笑)

出産から一年半経った今の傷口は、下の方が1センチくらいで上に向かって5ミリ幅ほどのケロイド状になっています。まだ赤みが抜けきっていなくて、たまに傷周りが痒い時もありまだ完全に回復しているとは言えないかな?

若干凹むことのありますが、上の娘はこの傷口を見て「ここから息子くんが生まれたの〜?娘ちゃんは〜?」なんて言ってくれたりと会話のネタが沢山出来て嬉しい限りです。

帝王切開退院後の過ごし方 ~家事編~

帝王切開の退院後で気になる事の上位に家事はいつからしていいのか?があると思います。

私も2人目は里帰りしないし主人は仕事で自宅にいないしどうしようか…と思っていました。でも意外とどうにかなるものでした(笑)その理由とは…?

お風呂掃除

お風呂は腹圧が結構かかるので産後1ヶ月検診を終えるまでは避けておきたいものです。しかし、毎日入る湯船を洗わないのも…。

そんな時、ママ友に聞いたのが「最後に入る人が体を洗うついでにボディーソープでお風呂も洗っちゃえばいいんだよ〜。」という裏技!

我が家は主人が1番最後なのでそれを伝えると快くオッケー!お風呂のついでというのがそこまで負担に思わないようです。

ボディーソープで湯船を洗う事もどうなのかな?と思いましたが、洗い上がりも滑る事もなく問題ありませんでした。

どうしても気になる場合は1週間で数回の割合でお風呂用洗剤で洗えば問題ありません。但しこの場合も出来るだけママ本人はお風呂洗いを避けてください。

部屋の掃除

部屋の掃除ですが、新生児がいると部屋はピカピカにしておきたいものです。しかし、産後の体に無理をさせない事を考えると、ある程度の埃は目をつぶっておくことも必要です。

床拭きや掃除機をかける事はお腹に力を入れなければいけないので腹圧がかかります。なので、帝王切開の退院後は尚更避けるべき事です。

どうしても気になる場合は、赤ちゃんの周りだけ綺麗にするようにし、他の部屋は家族の力を借りてパパッと済ませるようにしてください。

そして、家族がお休みなどで手が空いている日に皆で掃除をするようにしましょう。

食器洗い

食器洗いの場合、我が家は食器洗い乾燥機 を用意する事で解消することができました。

産後は水も触るのを避けるという事が昔から言われているほどですし、立ち仕事は意外と負担にかかる事も。そんな時に食器を軽く水洗いして食器洗い乾燥機に入れるだけで面倒な家事もだいぶ楽に!

これなら旦那さんも食器洗い乾燥機に入れるだけなので仕事で疲れている場合でも無理なく面倒な食器洗いをする事ができますよ~。

帝王切開退院後の過ごし方 ~上の子とのかかわり方~

帝王切開の退院後の上の子との関わり方ですが、我が家の場合はイヤイヤ期真っ只中の2歳半になる娘がいましたので、何かあれば息子よりも娘を優先して抱っこしてあげるというスタンスでいました。

息子はまだ生まれたばかりの新生児なので、泣く事が多くそのたびに(抱っこしてあげなきゃ!)と思うのですが、同じタイミングで娘も愚図ることが多くて(苦笑)

そんな時は、娘をまず抱っこして「息子君も抱っこして欲しいんだって。おねぇちゃん、ママ息子君を抱っこしてもいい?」と、【おねぇちゃん】というキーワードを持ち出すと、娘も(あっ!わたしは息子君のおねぇちゃんなんだ!)と意識してくれるようで、「いいよ〜。」と機嫌を直してくれることがありました。

それでもやはり機嫌も治らず泣いてしまう場合は、息子君を抱き上げられないので、目の届く範囲で娘の機嫌が直るまで抱っこしてあげたり宥めたりしました。

息子君の育児をお手伝いしてもらう

そして、1番効果があったのは息子にミルクをあげたり、抱っこをさせてあげたりすることで、娘の母性本能を引き出し、息子を可愛いと思わせることに達しました。

ミルクをあげるのは好きみたいで、率先して飲ませてくれていましたので大成功!抱っこは娘を座らせた上に私が息子を支えながら腕の上に置いてあげるだけの事なのですが、それでも本人は「息子君可愛い〜♪」といって喜んでいました。

そんな事を繰り返していると、いつしか娘も息子を弟と認識できるようになり、ヤキモチを焼くこと無く過ごせる日々が続いています。

帝王切開退院後の保育園の送迎

帝王切開退院後は上の子の保育園の送り迎えはどうするか?頼れる人が近場にいないかはどうしよう?といった方もいると思います。そんな時の解決法とは?

自治体のファミリーサポートを使う

自治体のファミリーサポートはお住いの地域によって内容は変わってくると思いますが、私が住む地域ではファミリーサポートに登録すると、1時間500円で子供の保育園の送り迎えをお願いすることができます。

人見知りのお子さんの場合は慣れるまで大変かもしれませんが、ファミサポの方はそういう場合も慣れていると思うので事前登録を早めにしてお願いしておきましょう。

思い切って保育園を休ませる

思い切って保育園を休ませる!もはや究極の洗濯だと思います^_^;実際にママ友がやっていたのが、赤ちゃんが生後1ヶ月になるまで保育園をお休みにする。という事。

保育園に預けている方が下の子のお世話もしやすいし、何かと都合が良いかもしれませんが、産後の身体に無理をして車の運転、新生児を車に乗せて外出をする、などのリスクを背負うならば、思いきって休ませてしまった方が案外楽かもしれません。

帝王切開退院後の過ごし方 ~車の運転と外出の時期編~

帝王切開退院後の車の運転と外出時期ですが、できる事なら産後一か月までは控えましょう。

退院後は頻回に授乳しなければいけない為、寝不足であったり、体の回復も追いついていません。気が張っているので自分では分かりませんが体は悲鳴をあげています。

そんな状態での車の運転は神経を使うし、足腰に力を入れたりしなければいけないので意外と大変なんです。

外出の時期も、抵抗力の低い新生児はまだまだ無理です。2~3週間を迎える頃になったら、ベランダなどでの日光浴を数分程度ならいいでしょう。ママも体の回復が追い付いていないなので、赤ちゃん同様産後の一か月検診までは外出を控えましょう。

私は産後2週間の時に急遽病院を受診しなけらばいけなくなり、産院に運転をしていいかの問い合わせてみると意外にもOKが出ました。なのでやむを得ずどうしても運転しなければいけなくなった場合は、きちんと産院へ問合せをして運転許可の確認をしてください。

しかし一番は万が一の事故や、体への負担を考え一ヵ月検診まではなるべく控えるようにしましょう。

帝王切開退院後の過ごし方 ~お風呂編~

帝王切開退院後のお風呂は、産後の一ヵ月検診でOKがでるまでは湯船につかる事は出来ませんのでシャワーのみとなります。

産後直ぐはまだ子宮復古が完全ではない為、湯船につかってしまうと膣から雑菌が侵入してしまう恐れがある為、一ヵ月検診で内診してもらい医師から可能だと判断されるまでは湯船への入浴は厳禁となります。

シャワーだけだと若干物足りませんが、私は以下の事に注意してシャワー浴をしました。

シャワー浴で心掛けた事
  • 傷周りも怖がらずきちんと洗う
  • 膣もきれいに洗いながす
  • 首の後ろの熱めのシャワーを当て体を温める
  • 風呂桶に熱めのお湯をいれて足湯をしながら体を洗う

お腹の傷に貼ってあるテープはそのままシャワーを浴びます。きちんとテープ周りもボディーソープで洗ってくださいね♪悪露もまだ少し出ていると思いますので膣もシャワーで綺麗に洗い流しましょう。

後は体が冷えないように首の後ろを温めたり、風呂椅子に座り足湯をしながら体を洗っていました。特に冬場の帝王切開出で退院された方にはおすすめですよ(●´ω`●)

最後に

帝王切開の退院後の過ごした方で気を付けることはとりあえず無理をしない!これは必ず守ってください!

帝王切開退院後の生活は家事や育児が思い通りに行かずイライラする事もあると思います。出産前は気にならなかった家事が産後だとなぜか目について気になって仕方がない!そんなこともあると思います。

そんな時はまず深呼吸をしてゆっくり落ち着いてください。赤ちゃんの顔を見てあげてください。ワンオペ育児で動かざるを得ない場合でも、家事はなるべく最小限にして手抜きを心がけてください。

そして、旦那さんがお休みの日にまとめて洗濯や掃除をするなど、1人で動き過ぎないスケジュール管理を早い段階で組み立てておくと、パパもママもだいぶ楽に帝王切開の退院後の過ごし方や生活が楽になると思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。