ラピュタのパズーが洞窟でシータに作ってあげる目玉焼き乗せパンといい、ジブリの食事シーンは何であんなに美味しそうに見えるのか・・・でも実際作って食べてみるとラピュタパンはただ食パンに目玉焼き乗せただけっていう(笑)
しかも、あろうことかパズーとシータは先に目玉焼きを全部食べてしまうから結局ただの食パンになってる(笑)
ということで、ラピュタパンをもっと激ウマ簡単トーストにするべく試行錯誤をした結果の作り方、マヨネーズと卵とチーズとコーン合体アレンジ最強進化形レシピをご紹介します!
ラピュタパン激ウマ簡単トーストの作り方手順を写真画像付きレシピでご紹介!
ラピュタパンをもっと激ウマなトーストにしたい!そう思って簡単な作り方を模索していたんですが、ついに発見しました!
ラピュタでいう龍の巣があって天空の城を見つけたくらいの衝撃ですよコレ♪調理時間は10分かからないので忙しいけど、美味しいパンを食べたい時におすすめ^^
では材料、作り方レシピまで写真を載せながら説明していきますね!
ラピュタパン激ウマ簡単トースト作り方レシピの材料

- 食パン (今回は8枚切り)
- とろけるチーズスライス 1枚
- マヨネーズ 適量
- にんにくチューブ 適量
- コーン 適量
- 卵 1個
食パンは4枚切りでも8枚切りでも四角なら何でも大丈夫です!とろけるチーズはスライスでも細かいやつでもどちらでもオッケー。
マヨネーズ、ニンニクチューブ、コーンはお好みに合わせて調節してくださいね。コーンは冷凍でも缶詰でも生でもお好みで!
では実際にラピュタパンの進化形を作っていきます!
ラピュタパン激ウマ簡単トーストの下準備
ではラピュタパン激ウマ簡単トーストの下準備です。下準備といっても包丁もまな板も使わないので楽チン♪まずは食パンの中心部にとろけるチーズを1枚のせます。

次にマヨネーズとにんにくチューブをのせます。マヨネーズは後で全体に伸ばしますので多めにしてください。にんにくもお好みに合わせて調節してくださいね。

マヨネーズとにんにくチューブををスプーンなどで混ぜ合わせます。

混ぜたら、コーンをのせます。

コーンとマヨネーズにんにくを混ぜ合わせながら全体的に伸ばしながら、コーンは食パンの淵に並べるようにします。(後で卵が真ん中にくるので)

次に卵の準備をします!
ラピュタパンの卵が固まらない 目玉焼きはどうすればいいのか?
ラピュタパンを作りたいのにトースターで焼くと卵が固まらない!最初私もその状態で、パンの下にアルミホイルを敷いたり工夫したのですがどうもうまく行かない・・・。
ということで最終的に辿り着いたのが、レンジで目玉焼きを作る方法!レンジで卵を加熱すると確実に固まりますし、食パンに載せて白身がこぼれるなんてこともない!
レンジ目玉焼きの作り方は簡単!大き目の醤油皿に卵を割って入れて、ラップをしてレンジで温めるだけ!

こんな感じで卵を入れるお皿は何でもいいです。レンジのワット数と時間の目安は、
- 500Wで40秒⇒黄身が半熟とろとろ、白身は固まる
- 500Wで50秒⇒黄身も白身も固まる
お好みに合わせて作ってみて下さい♪
500Wで50秒温めるとこんな感じ↓↓

ほら、キレイに固まって形もキレイでしょ?^^目玉焼きを取る時もお皿にくっつくことなくスルッと移動できます。

では次は先ほど下準備した食パンを焼いていきます!
ラピュタパンの作り方焼き方はトースターで大丈夫!
ラピュタパンの焼き方はトースターで約3分焼けばオッケー!

トースター汚いな・・・掃除しよう(笑)で、出来上がったのがコチラ!

どうですか!めっちゃ美味しそうでしょ?チーズに焦げ目が付くくらい焼いたらオッケーです♪ちなみに、卵を直接食パンに置いてしまうと、このチーズの焦げ目はできない!実はここまで計算されているのです(ー_ー)!!
これに先程の目玉焼きをのせて、オシャレに乾燥パセリでもかければ完成!

では実食!味はコンビニのマヨネーズコーンパンがガーリックパンになった感じで激ウマ♪パンの外側はカリっとしてマヨネーズにんにくソースと合いまくり!食べにくいのが嫌だったので、今回、卵は500W50秒で固めにしたのでこんな感じ↓↓

トロッとさせたい人は500W40秒でやってみてくださいね^^カロリーはヤバそうだけど、ガーリックマヨ的な激ウマトーストになりました!
まとめ
ラピュタパンの激ウマトーストは美味しいのに簡単な作り方なので、誰でも作れると思います♪
ベーコンやハム、ツナ缶、明太子、ちりめんじゃこなどをを入れてアレンジしても激ウマトーストになりますので自分オリジナルのラピュタパンを作ってみて下さい^^
作ってみた方は是非下記のコメント欄で感想聞かせて下さいね♪
コメントを残す